fact beats dreams

「理念なき行動は凶器、行動なき理念は無価値」だってさ

読書記録:ニコニコ哲学(1/4)

コンテンツを客寄せの道具にしない

29 コンテンツをつくらないプラットフォームは、最初はとりあえず、既存のプラットフォームよりも安くコンテンツが手に入る場所にするんです。そして、プラットフォーム自体の競争力を強くしようとする。オープンなプラットフォームっていうのはそうなっちゃうんですよね。みんな自由とか公平とかよくわからない倫理観でオープンを支持するけど、本当はそんなの地獄でしかないんです。

誰もやらない大変なことに、ビジネスチャンスがある可能性が高くなった。大変なことって、徒労に終わることもよくあります。徒労に終わらないような大変なことを探す。

・クリエイティブを再生産できる組織について

31 人に依存すると思いますよ。(中略)超会議とか将棋電王戦とか、目立つ企画を立ち上げられる人はやっぱり一握りですから。

―― そういう方って、いい企画を最初から立ち上げることができるんですか?

最初からというか、会社が小さいときって人がいないから、やったことがない人にやらせることになる。そういう何もないところから道を切り開く経験をした人はとてつもなく伸びることがある、と思います。やっぱり先輩がいると、なかなか成長しないんですよ。先輩がいないというのは、人が成長するために一番いい環境です。まあ、うまくいかないこともたくさんありますけど。

54

「しょうがないな」と思われるポジションをつくる。

―― 自由度を高めるのは、会社としてのクリエイティビティを担保するためなんですか?

ポジティブに言えばそうですね。それよりも「官僚主義に陥らないようにする」というほうが近いかな。

―― つまらなくならないようにする。

そうです。会社が大きくなると、否応なしにことなかれ主義になっていきますから。

―― たしかに。クレームが来てもいいというのは、ことなかれ主義の真逆ですよね。

「チャレンジを奨励する、失敗を褒める」カルチャーを築こうとするなら、クレーム耐性は必須だし、こういう考えが根底にないと矛盾を来すな。

68 優秀なクリエイターは論理的にコンテンツをつくるんです。その中で希少性を高めるために、感性を利用することはあります。 思いつきで企画を立てる人の言うことを、エンジニアは聞かなくなります。彼らを説得するためには、企画の正当性を説明するためにすごく明晰な論理が必要。

98 「思想を持たない」ことが重要だと思ったからです。(中略)思想を持っていると、正しいと考えている方向に運動を始めちゃうじゃないですか。そういうことは一切やめようと。偏った意見も、偏ってない意見も、流せばいいんですよ。 以前、僕が「垂れ流す」と言ったら、何人かの新聞記者に無責任だって怒られたんですよ。その人たちの主張は「そんなことをしたら、権力のいいように報道されてしまう。情報は正しいように変えて報道するのがジャーナリズムというものだ」ということなんです。

※この発言は凄いな。凄く危うい。 権力を握る者、影響力を持つ者は、自身を神聖化できるのか、構造上。この隣り合わせの誘惑を抗う努力をしないと、簡単に「裸の王様」になっちゃうね。

昨晩、NHK BS の『国際報道』で見た、「トランプ批判の報道がトランプ大統領を誕生させた」ことに葛藤するNEWYORK TIMES の編集長とは対称的だな。